異次元の履き心地沼へようこそ!
・・・
言ってみたかっただけです,すいません(笑)
本題はここから.
普段のお出かけはもちろん、急な雨やアウトドアシーンでも安心して使える、日常使いからアクティブなシーンまで活躍する万能な靴をお探しではありませんか?
本記事では,そんなお悩みの方におすすめな「ミズノ ME-05 GTX」をご紹介します.

この記事は次のような人におすすめ!
- 日常生活,運動,アウトドアと色々な用途に使える靴が欲しい.
- 防水性能のある靴が欲しい.
- 少し奮発して長期間履ける靴が欲しい.
結論!タウンユースがメインだけど、たまには軽い運動やアウトドアも楽しみたい。雨の日も晴れの日も気にせず履ける靴が欲しい…そんなあなたに、ミズノ ME-05 GTXはぴったりの選択です。GORE-TEX素材が、あなたの足元を常にドライに保ち、快適な一日をサポートします。

Mizuno ME-05 GTX
ただし,自分の用途に合うかどうかは個人差があるため,似た靴との差分もあわせてお伝えします.
「ミズノ ME-05 GTXの特徴が知りたい」「似た靴との違いを知りたい」
そんな人は,ぜひ本記事を参考にしてください!
それでは,どうぞ!
おすすめ!3モデルの用途比較表
ME-05 GTXの後継モデルとして,ME-05 GTX Ⅱ(2)が発売されています.
2つを比較したところ,デザイン,価格以外の差はほとんど見られませんでした!
従って,デザイン重視の方はGTXⅡ,価格(コスパ)重視の方はGTXがおすすめです!
ME-05 GTX 2が気になる方は,この記事を読んでから楽天かAmazonのお好きな方のリンクをクリックして,ME-05 GTX2と検索してみてください!
3モデルすべて,ミズノ公式店舗で履き比べました.
その際に,店員の方にいろいろとアドバイス頂きました.
価格は販売サイトによって異なりますが,私の購入時はおよそ1万円~1万5千円です.
ここでは,Amazonと楽天を参考に載せています.(メーカー希望価格:約1万5千円)
すべてユニセックスモデルのため,男女どちらにもお勧めです.
今回比較としてご紹介する2モデルは,ME-05GTXと性能,デザイン,価格が似ているものをピックアップしました.
用途 | ME-05 GTX ![]() | LD アラウンド2 GTX ![]() | ウエーブガゼル2 GTX ![]() |
日常生活 | 雨天時平らな地面では滑る | ||
ウォーキング ~10km | |||
ウォーキング ~40km | |||
トレッキング | 凹凸のある地面では滑る | 凹凸のある地面では滑る |
楽天市場リンク
Amazonリンク
キャンプ,トレッキングなど,アウトドアをメインに考えていたら,ウエーブガゼル一択でした.
他2足に比べて頑丈(ただし少し重い)だと感じる履き心地でした.
デザインも一番好みでした.
日常生活(通勤,ウォーキング)や軽い運動用の靴が欲しかったため,ME-05 GTXかLDアラウンド2 GTXに絞りました.
ME-05GTXの特徴
日常生活(通勤,ウォーキング)や軽い運動用にピッタリでした.


LD アラウンド2 GTXよりもME-05 GTXの方が好みでした.
どんな服装にも合わせやすく,汚れにくい「黒」を探していたのでピッタリでした.
また,ファスナーは便利でしたが,デザインという観点では私好みではありませんでした.
(ファスナーを使った脱ぎ履きは非常に楽でした!)
ME-05GTXの方が少し柔らかい感じでした.(おまけに軽い)
もちろん,型はしっかりとしていたため,触り心地が柔らかいという意味です.
靴幅が私の足にぴったりでした.
2E→3E→4Eと数字が大きくなると幅が広くなります.
ME-05GTXは3E,LD アラウンド2 GTXは4Eでした.
ここは個人差が出る部分です.
すべてのモデルに共通して,防水性能(ゴアテックス:Gore-tex)があるため,天候気にせずに履くことができます.
さらに,全面メッシュの夏仕様,全面ボアの冬仕様などでは無いため,1年中履けるのも良いと思いました.
普段のお手入れは,シューズブラシと消臭スプレーのみでOKです.(店員さん曰く)
泥などの汚れが目立つ場合のみ,ウェットティッシュなどで拭き取ります.
水で丸洗いは,型が崩れるため,あまりおすすめまはしないそうです.(底部分だけならOK)

ME-05 GTXのソールにはミズノ独自素材「ミズノエナジー (Mizuno Enerzy)」が使用されています.
https://jpn.mizuno.com/technology/mizuno_enerzy
強く指で押したら少し形が変わるほどのクッション性があります.
これによって,ソールが固い普通の靴とは履き心地が全く異なります(興味を惹かれました(笑)).
例えるなら,高反発マットレスの上を歩いている感じ?・・・とにかく違います(笑)
10分ほどお試しで履き続けましたが,なれませんでした(笑)
これは賛否わかれるところだと思いますので,興味(冒険心?)がある方にはおすすめですかね.
無難なのはLD アラウンド2 GTXの方だと思います.
なぜME-05 GTXが良いのか(選んだ理由)
比較対象 | メリット | デメリット |
防水スプレー | 手持ちの靴を防水にできる | 効果がすぐに薄れる、急な雨にすぐ対応できない、使うたびにスプレーするのが面倒 |
靴を多めに持つ | 毎日違う靴を履ける | 靴が増えて収納場所を取る、洗ったり乾かしたりするのが大変、出先で靴が濡れると一日中気持ち悪い、たくさんの靴の管理が面倒 |
安い防水靴 | 価格が安い | おしゃれなデザインが少ないため普段使いしにくい、蒸れて足がベタベタする、壊れやすいことが多い、雨の日以外はあまり履きたくない |
靴乾燥機 | 濡れた靴を乾かして翌日も履ける | 靴を複数持っている必要がある |
ME-05 GTX | 防水素材だから効果が長持ち、急な雨でも安心、スプレーする手間なし、濡れても洗う必要なし、晴れの日も雨の日も一足でOK、蒸れにくい、シンプルなデザインで色々な服装に合わせやすい、丈夫で長持ち、濡れた不快感から解放される | 高価なのでサイズ選びでミスが怖い (※サイズ交換可能で解決!) |
とにかく面倒なことが苦手な方はME-05 GTXが最適です.
面倒なことは続かないし,面倒を理由に使わなくなるのが一番よくないです.
最初から面倒なことはしたくないとを割り切ったので,いつでもガンガン履いてます.
面倒なことを気にせず,雨に悩まず,快適な靴をいつも履く生活,超快適ですよ.
比較対象 | メリット | デメリット |
ランニングシューズ | 運動しやすい | カジュアルな服装や仕事着に合わせにくいため、結局靴が増えてしまう |
アウトドアメーカーのトレッキングシューズ | 機能性が高い | 値段が高い、靴底がゴツゴツしている場合があり街中では歩きにくい(雨の日に滑りやすいことも)、海外メーカーの靴は日本人の足に合わない可能性がある |
ME-05 GTX | シンプルなデザインで普段着にも仕事着にも合うから、普段使い・軽い運動・仕事と、これ一足でOK!アウトドアメーカーの靴より手頃な価格、普段使いと運動に適したミズノエナジーという靴底、日本のミズノだから日本人の足にフィットしやすい、サイズ交換もできるので安心 | 高価なのでサイズ選びでミスが怖い (※サイズ交換可能で解決!) |
とにかく面倒なことが苦手な方はME-05 GTXが最適です.(2回目)
最近のアウトドアブームでトレッキングシューズを考えてる人も多いと思います.
デザインも豊富でついつい目がいきますが,普段使いしたいなら細かく吟味しないと足が死にます.
頑丈な設計と引き換えにとにかく重い(軽いのは値段が高い),凸凹な道を想定したソールは駅のホームで滑りやすさマックス(形状の問題なのでビブラムソールと書いてあっても関係ないです),特徴的なデザインすぎて普段着や仕事着に合わせづらいなどなど.
私も最初に某有名アウトドアメーカーの靴を試して,上の理由から死にました.
しかも最初に選んだやつが悪かっただけだと思い2回同じことを繰り返しました.(アウトドア目的ならむしろトレッキングシューズがベストなのですが)
何度も言いますが,面倒なことを気にせず快適な靴をいつも履く生活,超快適ですよ.
ミズノ公式店員さんによる豆知識
自分に合う靴を選ぶ際は,サイズに加え「幅」を意識するとより良いそうです.
幅によって,サイズも少し異なるそうです.
例えば,3E:27cmがジャストな場合,4Eだと26cmがジャストになるように,
幅が違うと,選ぶべき靴のサイズも少し変わるそうです.
あと,幅が広いほど,靴と足の間にゆとりができるのでリラックスして履けますが,
一方で,長距離歩くと歩行が安定せず,疲れやすくもなるそうです.
靴は幅やサイズと意識しないといけないことが多いです.
服なら多少サイズが合わなくても着ることはできますが靴ではそうはいきません.
高価な靴はサイズ失敗が非常に怖い.
そこでサイズ交換可能なミズノなら,オンラインでも安心して靴が購入できます.
快適に履くならサイズは超重要,サイズ交換もできるME-05 GTXがおすすめです.
以下公式サイト画像(https://jpn.mizuno.com/shop/shoereturns#accordion_qna_34703)


「足の疲れを軽減できる」靴の履き方を教えて頂きました.
ポイントは2つです.
1つ目は,靴ひもを結ぶ前に,かかとを合わせることです.
多くの人はつま先で合わせてしまうため,注意です.
コツは,かかと落としのイメージで,かかとを地面に数回軽く当てることです.
これによって,かかとが靴のカップにしっかりはまります.
2つ目は,靴ひもの結び方です.
コツは,一番つま先側と一番足首側は緩く,それ以外は足に合わせて程よくきつく結ぶことです.
これによって,つま先は曲げやすく,足首の血行が良くなります.
さらに,足の甲が靴とフィットしているため,疲れにくくなるそうです.
まとめ
本記事では,「ミズノ ME-05 GTX」を紹介させていただきました.
「日常生活メインだが,軽い運動やアウトドアなど色々な用途に使える靴が欲しい」,「季節,天候問わず履ける靴が欲しい」という方には,ME-05GTXがおすすめです!
ミズノエナジーの実力は未知数のため,挑戦心をくすぐられた方はぜひ!
とりあえず2週間履いてみた感じでは,良さげです.
需要があれば,長期間履き続けた感想も書きたいなと思いますので,お気軽にコメント頂けると幸いです.
当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています.
Amazonリンク
2年後の感想
2年間履き続けました.
晴れの日も雨の日も履きました.
仕事用としても,普段用としても,運動用としても,そしてアウトドア用としても色々なシーンで使用しました.
結論:良い買い物でした
どのシーンでも平均点を超えてくる,タイトル通り万能靴でした.(タイトル回収)
いまだに履き続けていますが,破れなど一切なく耐久性も高いです.
最後に言います.ME-05 GTXでもう悩まない快適なシューズライフをお過ごしください!(少しでも参考になれば幸いです)
Amazonリンク